長崎市に1990年に開業してから地域の皆さまに信頼されるホームドクターを目指して地域医療に貢献してまいりました。眼科一般はもちろん、白内障などの日帰り手術にも対応していますので目に関する症状やお困りごとなどなんでもご相談ください。スタッフ一同、患者さまに寄り添い、心を込めてサポートいたします。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
父である前院長金子昌幸より当院の院長を継承しました金子寛幸と申します。
大学入学から故郷の長崎を離れ上京し、院長継承のために故郷に帰ってきました。
今後も地域の皆さまに信頼されるホームドクターとして診療に努めてまいります。
さまざまな病院で勤務医として眼科診療に携わってきた経験を活かして、地元である長崎にて地域医療に貢献できるよう尽力してまいります。些細な症状もどうぞご遠慮せずにご相談ください。これからもよろしくお願いいたします。
長崎市立磨屋小学校
(現在の諏訪小学校)
長崎市立南長崎小学校
長崎私立青雲学園
日本大学医学部(2012年卒)
日本大学医学部視覚科学系
眼科学分野入局
春日部市立医療センター
小川日赤病院
日本大学病院助手(手術外来担当)
同愛会病院、相模原協同病院、
茨城県石岡市長尾眼科手術担当医
医療DX推進体制整備加算 |
尚、医療DX推進体制整備加算として, 下記のとおり診療報酬点数を算定しております。 初診時 |
---|---|
時間外対応加算 | 休日・夜間を含む時間外の緊急病変における問い合わせに対応しています。 電話等による相談の結果、緊急対応の必要があると判断された場合には外来診療・往診・他医療機関との連携または救急搬送等の必要な対応をいたします。 |
コンタクトレンズ検査料Ⅰ |
当院は「コンタクトレンズ検査料(1)」の施設基準に適合している旨、九州厚生局長に届出を行っています。
※厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科的検査料で算定する場合があります。 |
バイオ後続品使用体制加算 | 当院では、バイオ後続品を積極的に採用しています。バイオ後続品は先行バイオ医薬品と品質がほとんど同じで、同じ効果と安全性が確認された薬剤です。
バイオ後続品を使用することによって、患者さんの薬にかかる経済的負担が軽くなります。 当院ではバイオ後続品を使用することがありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |